2025年7月27日(日) 10:00〜 【各論】頚部症状@福岡/ZOOM

開催日 2025年7月27日
10:00〜
リアル ZOOM ハイブリッド

2つの検査から全身と頚部症状の
関連性を読み解く特別講座

医師・鍼灸師・柔道整復師・理学療法士・整体師、、、
たった2つの検査をあなたの施術に追加するだけで
治療効果が劇的にアップするIRT療法

頚部症状に特化した特別講座であなたも頚部症状改善のスペシャリストに!

セミナーの内容について紹介すると・・・

STEP
IRT療法の概要
STEP
治療院で出会う頚部症状
STEP
クリニカルチャートとレッドフラッグ
STEP
よく出会う疾患の機序と治療のための考え方
STEP
IRT療法で頚部疾患を改善するためのポイント

この講座を受講することで、触ってはいけない頚部症状を理解し、自信を持って頚部症状の治療に取り組むことができます。

・治療院で出会う患者さんに対して、自信を持って施術したい
・患者さんが喜ぶ顔が何より大好き

そんな方は、是非本セミナーにご参加ください。


講師
代替医療ネット 発起人
小野修司

鍼灸師。スポーツ健康科学修士。

鍼灸師免許を取得後、福岡大学大学院に進学。
M-Test
創始者である向野義人医学博士の指導を受けながら技術を伸ばし、向野先生が提唱する治療法『M-Test』
インストラクター・マスターも務めている。

スポーツ健康科学の修士号取得後、福岡大学病院東洋医学診療部に入職し鍼灸師として初めて外来診療を担当した。

2017年に独立、福岡市西区に鍼灸院おるきを開院。

患者さんは福岡だけでなく、東京、名古屋、神戸、熊本など県外からも来院している。

独立後は技術の普及のために代替医療技能向上友の会を立ち上げ、セミナーを主催したり、企業からの依頼セミナーや論文執筆まで幅広く活動。

TV神業の鍼灸師として紹介され、カメラに撮られながら無編集5分で野球肩を治すなど、具体的成果と実績、治療の即効性で好評を博している。

代替医療ネットは口コミのみで会員数80名を突破
鍼灸師・柔道整復師向け賠償保険団体も併設している
社会的にも活動を認められた技術団体です


IRT療法の実践は簡単!
わずか3ステップのアプローチで
技術を必要としている患者さんへ
届ける治療家に

STEP
基礎:遠隔治療と局所治療の使い分け
  • 2つの検査を活用して遠隔/局所の問題を見極める
STEP
応用:インピンジメントテストと全身のつながりを理解し、それぞれのテストでの陽性所見を改善できる
  • 2つの検査法の復習と全身のつながりへの理解
  • 全身の関節に応用するための考え方
  • より良い施術家になるために必要な知識一覧
STEP
各論:患者さんの訴えに対してより正確に対処するために
  • 自律神経症状
  • 上肢症状
  • 体幹の症状
  • 下肢症状
  • 鍼灸に特化した介入テクニック
  • マッサージや手技に特化した介入テクニック
  • ストレッチに特化した介入テクニック

『インピンジメント』で全身状態を把握し
頚への負担を最大限改善する頚部症状特化セミナー
〜IRT療法頚部症状セミナー〜

インピンジメントリリースは代替医療ネットが発信する治療技術セミナーの中の一つです。

『身体のうごき』を指標とした治療法はそれだけでもユニークですが、たった2つの検査法を日常の施術に追加するだけで、誰でも治療ポイントの見極めができるようになり、施術効果を向上させることができるようになります。

各論となる頚部症状セミナーでは、2つの検査法から頚部への影響を事例を通して学ぶことができます。

基礎セミナーで学んだ2つの検査法を使って、患者さんの症状を最適に改善に導くことができるようになります。

私のコースを受講した方はいきなり

『患者さんの症状改善までの効率が良くなり、日常の臨床で驚かれることが増えた!』

『目の前で変化を実感できるから楽しい!』

と、結果を出しています!


インピンジメントリリーステクニック【各論】
頚部症状セミナー

【セミナー内容】

セクション1-IRT療法の概要(復習)-

・IRT療法基礎講座の簡単な復習

セクション2-治療院で出会う頚部症状-

・治療院で出会う頚部症状の病理学

セクション3-クリニカルチャートとレッドフラッグ-

・頭痛のクリニカルチャートとレッドフラッグ
・頚椎疾患のクリニカルチャートとレッドフラッグ
・めまいに関連するクリニカルチャートとレッドフラッグ
・痙攣に関連するクリニカルチャートとレッドフラッグ
・麻痺に関連するクリニカチャートとレッドフラッグ
・難病に関連するクリニカルチャートとレッドフラッグ

セクション4-よく出会う疾患の機序と治療のための考え方

・頭痛疾患の発症機序と治療のための考え方
・頚椎疾患の発症機序と治療のための考え方
・めまい疾患の発症機序と治療のための考え方
・痙攣疾患の発症機序と治療のための考え方
・麻痺疾患の発症機序と症状緩和のための考え方
・難病の発症機序とセラピストとしての向き合い方

セクション5-IRT療法で頚部疾患を改善するためのポイント-

・頚部症状に対してIRT療法を行う上で確認すべき動作
・特徴別施術のポイント

このセミナーの特徴

  • IRT療法の流れを通して治療ポイントを素早く正確に判断できるようになる
  • 運動器疾患だけでなく、自律神経系疾患の症状改善に強くなる
  • セラピストとして必要な思考力を身につけ、今後30年、現場に立ち続けられる脳力を養う
  • 頚部に関連する症状全てに対応できる技術を身につける

『IRT療法を学んでみたけれど、個別の症状への対応方法がわからない』
『考え方の基礎が身についていない』

この講座に出れば、個別の症状ごとに詳しく教える
ので、患者さんに、自信を持って接することができるようになります。

若手からベテランまで参加する
最初の一歩の基礎セミナー

➖参加者の声➖



IRT療法(肩関節インピンジメントテスト)で検査をしている様子

参加申込受付中

講座に参加
講師に直接質問しながら
リアルタイムで参加する

参加費:
永年受講の対象者・再受講者:無料
代替医療ネット会員:30,000円(税込)
一般:50,000円(税込)

  • リアルとZOOMでのハイブリッドLIVE受講
  • 開催日の10:00~16:00
  • 収録映像で何度でも復習可能
  • チャットで講師に直接質問出来ます
  • 延長の可能性あり:最長17:00まで

ライブ講座に参加

※講座受講前の注意点※
オンライン参加の場合には事前にZOOMのインストールが
必要になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする